忍者ブログ
管理人の日常や趣味をつづった駄文からお客様へのお知らせ何でもあり。 うちのサイトは夢小説とCP小説が混在してますので、どちらも語りますので注意おねがいします。
AdminRes
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33
真田、あれからずっとイグアナと戦ってました……(汗)
おかげでヒロインは九死に一生得たんです。
前回の真田とイグアナの戦いはヒロインが窮地を救われるという伏線だったんですよ(笑)
敵もさるもので、頭脳つかってきました。
次回も敵は頭使ってきます。
PR
子供同士のブラコン対決だったんですが、身分階級という重いテーマにしてみました。
うちのオリバトでは大東亜共和国は大きく分けて五つの身分にわかれてます。
特権階級、準特権階級、平民階級、秘密国民(表向きの国籍なし、F5などがこれにあたりませう)、そして公民として権利を持ってない階級(犯罪や国家反逆などおかして公民権剥奪された者、その子供、不法国入国者などです)
季秋家はその特権階級、いわゆる貴族とか華族にあたる階級の中でもトップクラスって設定です。
平民との差は天と地って感じなんです。
爵位があったら公爵クラスですから。
ちなみに徹の父の九条閣下の九条家は侯爵クラス、隼人の氷室家は伯爵クラスと思って下さい。
準特権階級は特権階級と平民の中間、ヨーロッパでは騎士、準貴族、日本では士族くらいにあたる階級ですね。
直人が養子縁組した菊地家や、その宿敵水島家がこれに該当します。
家督をつげなかった下級貴族の次男、三男とかが貴族になれなくて、これに該当したり、何か手柄をたてて平民以上の身分もらったりした場合は、この準貴族になるわけです。
イギリスのサーみたいなものだと思って下さい(社会的に成功した人物が一代限りで爵位なしの貴族の称号うけるあれです)

ともあれ輪也にとって晶は絶対だったので馬鹿にされた挙句、女生徒からも春樹の兄の方が上と言われたのでプッツンきてしまったんです。
でも叱られたのは輪也だけで、秋澄の温情で許してもらったという形なので小学生には辛い出来事だったわけです。
輪也の立志編でした。人間挫折知らないと大きくなれないですからね。
ちなみに2人の実父・西園寺紀康は大貴族のご子息だったんです。皮肉なものです
鎮魂歌第二部をやっとスタートしました。同時に最初の犠牲者もでました。
勘のいいお客様はすでにおわかりでしょうが、ワールドで飼っているのはあれです(汗)
早く助けにこないと食べられてしまいます(汗)
本編より先に外伝をいくつか書くことになると思います。
またよろしくお願いします
久しぶりに表の更新しました。気がついたら一ヶ月以上本編ほったらかし(汗)
バトロワも更新しないと、ああ、それにそろそろリボーンも(汗)
せっかく雲雀が人気投票1位になってくれたのに!!

跡部の強引な推理で桃城も容疑者扱いですが、最初にいっておくと桃城は完全に白です(笑)
と、いうか危害くわえられる側の人間ですよ。
純粋ゆえについ口をすべらせてしまうのです。
ヒロインは不二を信じてますが、うちの不二は嫉妬深い上に残忍って設定なんですよね(滝汗)
それもこれも跡部がヒロインを犯しまくってくれたおかげですよ(汗)
跡部は幸せですけど、不二は今ヒロインに裏切られたと思ってます(滝汗)
テニス少年裏夢やっと完結しました。本編近いうちに執筆再開します。
それにしても……自分でかいておいて丸井に申し訳ない(汗)
ま、それはさておき(汗)
ついに跡部は結婚の日取りまで具体的に決めてしまいました(笑)
テニス少年完結したら、「奥様は18歳」と言って学生夫婦の連載でもはじめようかなと思ってます(笑)
もちろん夜は激しく(汗)
前のページ    HOME    次のページ

Powered by Ninja Blog    photo by P*SWEET    icon by Egg*Station    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/09 NONAME]
[01/21 リトル]
[07/25 夏芽]
[12/30 サクリファイス]
[08/01 桜]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KML
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析