忍者ブログ
管理人の日常や趣味をつづった駄文からお客様へのお知らせ何でもあり。 うちのサイトは夢小説とCP小説が混在してますので、どちらも語りますので注意おねがいします。
AdminRes
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35
鎮魂歌やっと第一部完です。長かった……。
第二部やるにしても、そろそろSIを少しずつで再開しようかと思ってます。
外伝もやりたいし、相関図も完成させたい。
その前にアクセスでキャラクターデータ完成させたい、ああ忙しくて猫の手もかりたいです。


話かわりますが、先日「怖い女」の特集番組みました。
それ見てたたら、「これテニプリ夢につかえるな」と思いました。
ヒロインを誰にも渡さない為に彼女の食事に砒素をすこしずつまぜる不二とか。
もしくはヒロインを手錠で監禁する忍足とか。
……私の彼らに対するイメージはもう最悪です(笑)
愛情はあるんですけどね(笑)
PR
三部作の予定だったテニス少年裏編ですが、五部作になりそうです。今回は激しくやりましたので次回はソフトにやってみます。
請求メールは一応返信可能な方は全員アドレス送りました。
お名前が確認できない方が残ってます。HNの間違いってことないでしょうか?
似てるとか読み方は同じだけどひらがなとカタカナの違いがあるって方がいらっしゃって。
いつごろ、何をつかって、どんなコメント送ったのかわかれば教えていただきたいのです。
昔の旧掲示板の頃からのお客様でしょうか?

ちなみに感想のお礼である裏夢ですが、請求ルールに書いたとおり
うちの作品の感想なら何でもありです。
ですから、バトロワでもリボーンでも(7/27以前に)感想くださった方、オエビに投稿くださった方、大歓迎です。
何だか予定より長くなりそうです。跡部が早々と二度目に踏み切ったので(汗)
今後三日の間、跡部はヒロインを襲いまくる予定です(滝汗)
どんどん過激になり、中でも外でもおかまいなしに求めてくるでしょう
テニス少年漂流記40話にはいりました。第三部突入です。
イメージとしてはスクリームみたいな感じになると思いますよ。映画のスクリームです。
スプラッタホラーだけどギャグ要素たっぷりで、犯人が最後の最後までわからないような作りになっており、誰が犯人か推理するのも楽しみの一つです。
(もっともトリックとかはほとんどないですけどね)
今回で忍足、不二、幸村にヒロインを抱いた事を暴露した跡部。
今後、なぜか跡部も命狙われます(笑)もっとも跡部は全然平気ですけどね。
でもって次回でまた1人犠牲者でます……さようなら、ラ、いか略。
久しぶりにアクション書きました。短かったですけど。
五期生がまだ特選兵士になったばかりの頃なので、薬師丸との間にかなり能力差あったとはいえ多勢で負けました。
うちのオリキャラの中でもトップクラスの強者で、私自身気に入っているキャラなので気合入れて書きましたよ。
その結果、外伝でもっとも長い話になってしまいました(笑)
外伝だけではオリキャラの関係とかわからりずらいのでそろそろ相関図つくりたいです。
アクセスでデータベース作ってたらすでに100人オリキャラいることがわかりぶっ飛んでいる状態です(笑)


話かわりますが、テニス少年漂流記は

①本編を先にかいて、その合間に挿話裏夢書く
②平行して書く

のどっちがいいと思いますか?どなたかご意見おきかせください。
三部作とかいってましたが、跡部が強引かつ絶倫(汗)なので、もしかしたらもっといくかも(滝汗)
朝や昼だろうが跡部の気分次第で……という感じになるので。
おかげでヒロインは夏バテ以上にぐったりです(滝汗)
前のページ    HOME    次のページ

Powered by Ninja Blog    photo by P*SWEET    icon by Egg*Station    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/09 NONAME]
[01/21 リトル]
[07/25 夏芽]
[12/30 サクリファイス]
[08/01 桜]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KML
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析