忍者ブログ
管理人の日常や趣味をつづった駄文からお客様へのお知らせ何でもあり。 うちのサイトは夢小説とCP小説が混在してますので、どちらも語りますので注意おねがいします。
AdminRes
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36
テニス少年漂流記第二部終了しました。跡部ついにヒロインを抱いてしまいました(汗)
忍足はプレイボーイな鬼畜なので「俺は二番目の男で我慢してやる」と立ち直るでしょう。
でも潔癖な幸村と不二はかなり精神的ショック受けます。
でもって、もうおわかりと思いますが洞窟でヒロインを突き飛ばしたのは杏でした。
その物的証拠を不二に握られ今後は脅迫されていいように使われます(滝汗)
ですがヒロインを殺そうとした毒入りジュース事件の犯人はまだいます。
というわけで解決編を兼ねた第三部も引き続きみてください。
第二部と第三部の間のヒロインと跡部の愛の営みは裏でかきます。
ずっと前から感想のお礼夢としてかくと宣言してましたからね。
予定としては三部作で、跡部が獣のようにヒロインを――という展開に(滝汗)
PR
第二部間もなく終了します。でもって幸村ブラック化(元々黒かったけど(笑))してます。
仁王はさすがについていけなくなるでしょうね。
次回は海堂が登場しますが、最初で最後の見せ場になるかも。
見せ場というかホラー映画のヒロインみたいな怖い思いするだけですけど(汗)
ヒントは海堂がかつて紳士と入れ替わったことがある実績が仇になるんですよ。
不二はかなり精神的にいっぱいいっぱいきてます。もうブチキレ寸前です。
もうすぐ跡部がヒロインにやってはいけないことしてしまうので、その後の不二は悪鬼と化すでしょう(滝汗)
第三部ホラー編もどうか引き続きよろしくおねがいします。
次回でついに雲雀と骸がご対面(汗)修羅場です修羅場(笑)
原作ではクロームさらわれましたね。へんな真似しようとしたら骸がでてきたりして。
しかし雲雀がやられるって違和感ありまくりなんです。飛影みたいに圧勝劇の常連ですからね彼は
恋敵との争いに加え、ヒロインが二度も殺されかけたことでもうすg跡部がとんでもない行動に出ます。
結果的にそれが不二と幸村を激怒させることになるでしょう。
でもって第三部はホラーチックな内容になります。
第二部と第三部の間に以前から予告してたようにお礼夢かきます。裏です(笑)ハードです(汗)三部作くらいです(滝汗)
テニス少年が連載続くのも応援してくださっているお客様のおかげ。
嬉しい感想いただけることが私の執筆のエネルギーです。
感想をくださっているお客様にはひと区切りついたらお礼しなきゃと思っていたんです。
あ、でも裏夢は好きじゃないってお客様には申し訳ないです。はい
次回で第一部完といきたいです。はい。
隼人は孤児が多い特選兵士の中では実はずば抜けた御曹司だったということでした。
京極家は季秋ほどではないですが、地方自治省の名門で隼人の後見人です。
ただ本人がその特権を全く使わず、実力だけでのし上がってきたので周囲の人間も隼人の人間関係図あまりしらないんですが、知ったら青ざめることになって二度と逆らいませんよ(笑)
でもって夏樹の今回の台詞、あれは城岩3Bがなぜ突然バス事故以後世界観がかわってしまったのかという伏線なんです。
もうすでに一部のお客様にはバレバレですが、本人だけど本人の写真じゃない、これがポイントです。
なぜ城岩町が消滅したのかも、なぜ生徒達の親が行方不明なのかもそれでわかります。
キツネ狩りでは晃司と互角の戦い演じた桐山ですが、こちらではまだ未熟という設定にしておきました。
一応、うちのラスボスどもなので(笑)
次回はSIヒロインが要たちと会います
前のページ    HOME    次のページ

Powered by Ninja Blog    photo by P*SWEET    icon by Egg*Station    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/09 NONAME]
[01/21 リトル]
[07/25 夏芽]
[12/30 サクリファイス]
[08/01 桜]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KML
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析